てぃーだブログ › 下水道と歌三線と横笛と

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2016年10月30日

天水研究所 in 御殿場へ!

バスタ新宿から向かった先は、
御殿場にある村瀬誠さんの天水研究所です。

NPO法人「雨水市民の会」会員の中臣昌弘さんが
村瀬誠さんにインタビューをしに行くというので、
同行させていただきました ダッシュ

これが、「あまみず御殿場」の雨水タンクです。

容量は18トンで、非常時にはご近所の分までまかなえるそうです。


2階用の雨水タンクは小型です。


キッチンでは左が雨水用、右が水道水用の蛇口です。
水の出もばっちり OK


雨水利用を強制せず、
「お好きなほうをどうぞ ハート」ということで、トイレもW蛇口です。



タンクの中を点検に行きました。


ふたを開けると、下水道とは違ってきれいな雨水です ピース

〈つづく〉

  


Posted by りんぼ at 23:46Comments(0)水環境

2016年10月29日

バスタ新宿

2016年4月にオープンしたバスタ新宿


4月4日オープンの日、偶然、通りかかって撮ったものです。
この建物の中に、バスターミナルがあるのです びっくり!


そして、ついに実際に利用する日が来ました。
利用客がたくさん! 
1日平均で、約2万人の方が利用しているそうです。


予想と異なり、天井がない タラ~
・・・・・よく考えれば、当たり前ですね。


ビルの屋上に、「那覇バスターミナル」があるようなものですね。
1日約1,200便が発着しているそう。利用幅が大きそうです。

この日は、ここから御殿場に行きました。

コレ! 早めに行っても、バスが到着するのは
予定発車時刻の直前だったりします。


  
タグ :バス


Posted by りんぼ at 22:22Comments(0)その他

2016年10月10日

ボイトレのおさらい会

過日、仲村善信先生によるボイス講座の
おさらい会がありました。


ボイス講座に参加しているメンバーが、
それぞれ与えられた課題曲に挑戦し、
仲村先生から講評を受けました。

私の課題曲は『仲風節』で、Kちゃんにチンダミしてもらったら、
きっちりで、安心して歌うことができました アップ

講評はサンザンでしたが 汗
この曲と向き合う機会ができてよかったです。
(こういうことがないと、ちゃんと覚えようとしないところが
ダメなんでしょうけどね~)




さて、実はこの話、5月のことです m(__)m

今年になって、更新が滞っているのですが、
順々に紹介しようと思いつつ、
リアルタイムでアップするものなども時折割り込んでくるので
なかなか先に進まず、ようやく5月の話になりました ベー

  


Posted by りんぼ at 23:41Comments(0)歌三線

2016年10月02日

はちみつ三昧

「身体にいい」ということで、はちみつをいろいろ試しています。


左が「野生黒蜂蜜」、右が「マロンはちみつ」です。



野生黒蜂蜜は、ハニーハンター という方が、
命を張って採取したということで、よっぽどおいしいのかなあ~
(つばめの巣みたいに?)と思って購入してみました。

けど、まずかったです ガ-ン



マロンはちみつは、栄養があるけど「超まずい」と聞いていたので、
どのくらいまずいのだろう?
謎好きの性分がむくむくと沸き上がり、買っちゃいました♪

で、ウワサに違わず、超まずかったです がーん汗
何と言うか・・・・・木の皮が混ざっているような感じで。

そして、ついに――



マヌカハニー に行っちゃいました アップ

ニュージーランドの原住民が「薬」として使っていた
マヌカの木に咲く花から採れるのがマヌカハニー 晴れ

健康にいいらしいですが、
なにより、これまでのと比べておいしいです OK

  
タグ :樹木


Posted by りんぼ at 22:37Comments(0)その他

2016年09月25日

かりゆし棋士

先日、TVをつけたら、
将棋の対局でかりゆしウエアを着ている方がいました びっくり!


島本亮五段です 晴れ


ご出身は沖縄ではないようですが、
沖縄へは何度か行かれているようです。

おそらく、沖縄がだ~い好き ハート なのでしょう。

NHK杯本戦初出場の意味も込めて、「かりゆし \(^o^)/」



ちなみに、私は将棋のことは全くわかりませんが、
残念ながら負けちゃったみたいです ぐすん

でも、これからも着てくださいね ピース

  
タグ :沖縄


Posted by りんぼ at 23:19Comments(0)テレビの話題

2016年09月15日

単線電車のオキテ

小湊鉄道に乗っていたら、
リング状の物を持っている駅員さんがいました。

いったい何でしょう~?


電球 これは、以前TVで見た、
単線電車の衝突事故を防ぐためのものでは?

その仕組みが分かるかなあ、と思って見ていたのですが・・・・・

写真もしっかり撮らせていただきましたが・・・・・


けど、なんだかなあ~


中央の△が〇になることに、どういう意味があるのでしょう???



「通票」といって、閉塞区間で交換するようなのですが・・・・・

どういう仕組みで事故を防げるのか、
ちっともわかりませ~ん汗

  


Posted by りんぼ at 01:36Comments(0)その他

2016年09月10日

沖縄手帳発行人がラジオに!

私がずっと愛用している沖縄手帳。

その発行人の真栄城徳七さんから、
ラジオ番組が始まった~と連絡がきましたキラキラ 

番組名は、「沖縄手帳発行人の時間」 ←まんまやん!

●放送時間: 毎週火曜日 11時~正午

●放 送 局 :★FMぎのわん(79.7MHz) ★FM那覇(78.0MHz) 
        ★FMコザ(76.1MHz)   3局同時放送です! 

放送エリア外の方は、PCで「沖縄手帳発行人の時間」と検索して、
ネットラジオでどうぞ♪

アシスタントやスタッフの中には、
歌三線を勉強している方もいるそうですよ 晴れ

沖縄手帳を開いて、今週の歳時記や行事、今日の出来事、
ウチナーグチ講座、ウチナークイズなどを取り上げていくとか。

ちなみに、本日9月10日は、「下水道の日」でもありますが、
沖縄的には「箏の日」です。
来年(2017年)の沖縄手帳から、
そのことを追加してくださるそうですよ\(^o^)/


沖縄手帳

今の沖縄手帳です。
買いたての状態と比べると、結構くたびれてますね~。

  


Posted by りんぼ at 23:48Comments(0)その他