てぃーだブログ › 下水道と歌三線と横笛と

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2016年09月10日

世界一大きなトイレ(自称)

千葉県の小湊鉄道に乗っていたら、
「世界一大きなトイレ」に遭遇しました。


飯給(いたぶ)駅にあります。
右側が多目的トイレで、左の茶色のが「世界一大きなトイレ」の壁です。

写真で撮っている人がいますね~。


さて、「世界一」と言っても、自称だそうです。
こちらに詳しく紹介されています。


ちなみに、こちら 下 は、

自称 若女将 です シーサーオス (『LIFE!~人生に捧げるコント~』より)


もとい。

こういう荒野にあるトイレを中央において、
直径50メートルくらいの塀で囲ったような感じです。


ところで――
水洗トイレだけど、排水はどうやって処理してるんだろう?
周囲にはマンホールはないから、集合処理はしてなさそう。
かといって、浄化槽っぽいのも見当たらないし・・・・・???

  


Posted by りんぼ at 00:54Comments(0)出会い

2016年08月20日

竹でできたトイレ

横笛は、竹で作られているのですが、
なんと、竹でできたトイレがありました びっくり!

とは言っても、竹を斜めに切った形状のトイレですが ベー



小湊鉄道といすみ鉄道の接続駅
「上総中野駅」にあります。



左がいすみ鉄道、右が小湊鉄道です。

房総半島を横断する場合、途中で路線が変わるのです。
(でも、乗っているだけで楽しい路線です♪)

  
タグ :トイレ千葉



2016年08月15日

宇宙でも水循環

出席した会合の別のフロアで、たまたま、
JAXA(宇宙航空研究開発機構)が水循環ワークショップ
を開催していました びっくり!



宇宙船の中での水の循環利用などを検討しているんでしょうか~????


コレ! 宇宙船を「地球」と考えれば、
水をきれいにして環境に戻す下水道の大切さも
ご理解いただけると思います。

  


Posted by りんぼ at 22:53Comments(0)水環境下水道

2016年07月26日

下水道展’16名古屋、開催中です

7月26日(火)、本日より4日間、
ポートメッセ名古屋にて下水道展’16名古屋が開催されています。

6年ぶりの名古屋開催です ぶーん


テーマは、「日本初! くらしを支える底力」ですよ♪


東海地方は梅雨が明けているはずなのに 雨
関東地方はまだ梅雨明けしてなくて 雨

梅雨明け宣言してくれないと、夏のサンダルが履けませ~ん 汗汗

  


Posted by りんぼ at 23:53Comments(2)下水道

2016年07月17日

企業の方針と実際

「木の家を推奨」している会社のようです。


その会社の社屋では、できないのですなぁ・・・・・汗

  


2016年07月07日

年代別の投票率

7月10日は、参議院議員選挙です。

今回から選挙権の年齢が「18歳以上」へと引き下げになり、
その世代の投票率が気になります。


次の図は、総務省による調査結果です。

●衆議院議員総選挙における年代別投票率(推移)の推移




●参議院議員通常選挙における年代別投票率(抽出)の推移




いずれも20歳代の投票率が超低い です。
かつて、とある講演で、
「若い人の投票率が低いから、
彼らの要望をかなえる政策が少なくなる」
という説明を聞いたことがあります。


そうならないためにも、選挙に行きましょう。
「若い人に選挙に行ってほしい」と思う気持ちは
3年前と同じです。


  
タグ :選挙


Posted by りんぼ at 01:26Comments(0)その他

2016年06月27日

運気がアップする紙

ゾウのふんでできた、リサイクルペーパーです。


運気がアップするそうです アップアップアップ




以前はありましたねー、下水汚泥でできた紙も。
それでできた、名刺をいただいたことがあります 晴れ


そういえば、かつて、動物のフンでできた動物の置物が
売られていました。

庭に置くことで、徐々に溶けて、
肥料になるというものでしたが、今は検索してもヒットしません。

おそらく、雨上がりなど、溶けたときに臭気が発生するので、
苦情になって販売中止したのではないかと シーサーオス

  


Posted by りんぼ at 23:48Comments(0)水環境