2015年09月08日
狛江 de 組踊「護佐丸敵討」
狛江エコルマホールの開館20周年記念して招待公演が開催され、
その招待券をいただいたので、沖縄の伝統芸能「組踊」を鑑賞しました。
(え? 狛江ってどこ?( ̄□ ̄;)!!)
演目は、『護佐丸敵討』です。

組踊は、ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形文化財です。

一番手前(前列左)は、沖縄横笛協会の真地利尚先生です。

「満員御礼」と書かれてこのポスター、
たしか新城清弘先生だったと思いますが、このポスターを録画されていました。
全国各地に講演で行かれるので、
「旅の記録」を録画されているということです。
(察するに、このポスターのアップから始まるように、
編集されるのではないかなあ~?)

公演が終わって、楽屋に行ったら、
この場面(脱衣のあまをへ)のように衣装を脱いでいる、
おちゃめな先生もいらっしゃいました
その招待券をいただいたので、沖縄の伝統芸能「組踊」を鑑賞しました。
(え? 狛江ってどこ?( ̄□ ̄;)!!)
演目は、『護佐丸敵討』です。
組踊は、ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形文化財です。
一番手前(前列左)は、沖縄横笛協会の真地利尚先生です。
「満員御礼」と書かれてこのポスター、
たしか新城清弘先生だったと思いますが、このポスターを録画されていました。
全国各地に講演で行かれるので、
「旅の記録」を録画されているということです。
(察するに、このポスターのアップから始まるように、
編集されるのではないかなあ~?)
公演が終わって、楽屋に行ったら、
この場面(脱衣のあまをへ)のように衣装を脱いでいる、
おちゃめな先生もいらっしゃいました
