2015年05月23日
組踊の心得
組踊を東京に指導に来られている仲村渠達也先生。
この日、指導を受けた前田裕美先生が、
東京に宮城康明先生が来られていることを伝えたら、
指導後にわざわざお越しくださいました。

沖縄では、都合を合わせるのがなかなか難しいそうです。
「組踊のためには、正確に古典の勉強を積み重ねることが大切」
と宮城康明先生が話をされると、
「全くそのとおりです!」と同意されたのが印象的でした。

ところで、「仲村渠」の読み方は、
名字だと「なかんだかり」なのに、
曲名だと「なかんかり」なのは、どうしてなのでしょう?
(ずーーーっと気になってまして
)
この日、指導を受けた前田裕美先生が、
東京に宮城康明先生が来られていることを伝えたら、
指導後にわざわざお越しくださいました。

沖縄では、都合を合わせるのがなかなか難しいそうです。

と宮城康明先生が話をされると、
「全くそのとおりです!」と同意されたのが印象的でした。

ところで、「仲村渠」の読み方は、
名字だと「なかんだかり」なのに、
曲名だと「なかんかり」なのは、どうしてなのでしょう?
(ずーーーっと気になってまして
