てぃーだブログ › 下水道と歌三線と横笛と › アレルギーとの闘い › レセプトについて思うこと

2011年02月13日

レセプトについて思うこと

眼科の先生に紹介していただいた皮膚科の先生は、
質問をすると本当に細かく説明してくださいます。 晴れ

ステロイドの副作用に悩まされたことがあったので尋ねると、
「重大な副作用は、飲み薬でしか起こらない。
塗り薬の場合は、妙に白くてつるつるの肌になって、
やめられなくなるのが副作用」と教えてくださいました。

また、最初に処方された『ロコイド』について、
「ステロイドの中でも弱いほうの薬なので、
『ずっと使い続けて大丈夫』という説もあるけど、
1か月使い続けてひどいことになったのを見たことがあるから、
2週間までにしてください」などのほか、
気になることについて本当にいろいろと説明して、
顔のアレルギーの原因についても一緒に考えてくれます。
(これって、医者として当然のことのように思われますが、
一昨年前に行った大学病院では、「生活習慣として何に気をつけたらいいのか」
ということにさえ、答えてくれませんでした ムキー

レセプトについて思うこと
その初診のレセプト(医療費の明細書)が、
左 こちらです。

(クリックすると、大きな画像が出ます)


レセプトについて思うこと
で、一度行ってやめた、
職場近くの皮膚科のレセプトが
左 こちらです。



混んでいたので仕方ないのですが、話もあまり聴いてもらえないまま、
顔にちょいちょいと薬を塗っただけのも、しっかり点数に入れています。

患者としては、いろいろと話を聴いてくれて、
原因についても一緒に考えてくださる先生のほうが
ずっといいと思うのですが、
そういうことはレセプトに反映されないようです。

20年ぐらい前に、そういうグチをこぼされた歯科医がいましたが、
一向に改善されていないのですね。

それじゃあ、時間をかけて患者のことを考えてくださる医者よりも
次から次へと患者をさばくほうが経営的には上 UP ということになります。

う~ん、なんだか腑に落ちませんね。 ムカッ



同じカテゴリー(アレルギーとの闘い)の記事
くしゃみ連発
くしゃみ連発(2016-02-26 10:58)

手の病院
手の病院(2015-02-05 23:42)

最新の花粉症対策
最新の花粉症対策(2013-03-19 00:14)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。