てぃーだブログ › 下水道と歌三線と横笛と › その他 › 共助のための防災訓練も

2011年11月17日

共助のための防災訓練も

今年の防災訓練では、
警察・消防・自衛隊など防災の専門家による訓練だけでなく、
地域住民も参加し、倒壊家屋からの被災者の救出など、
共助のための訓練も実際に行われました。

共助のための防災訓練も



共助のための防災訓練も

学生が消防ホースの使い方を教わったりしています。




  的に向かって、放水 ぶーん



共助のための防災訓練も










共助のための防災訓練も




 救助用の器具の使い方を教えてもらっています。

救助するときに大切なことは、「声をかけ続けること」。
気持ちをしっかりさせることと、状況の確認のためです。



共助のための防災訓練も









共助のための防災訓練も

被災した地域を、子どもたちが一列になって歩く訓練です。

いつ余震が来るかわからない状況下、
ポイントは「ブロック塀や家の近くを避ける」
「カワラの上を歩かない」なのですが、
歩きたくなっちゃうんですよね、カワラの上って。 ベー



同じカテゴリー(その他)の記事
飾ってくれてました
飾ってくれてました(2017-02-26 02:24)

バスタ新宿
バスタ新宿(2016-10-29 22:22)

はちみつ三昧
はちみつ三昧(2016-10-02 22:37)

単線電車のオキテ
単線電車のオキテ(2016-09-15 01:36)

年代別の投票率
年代別の投票率(2016-07-07 01:26)


Posted by りんぼ at 00:43│Comments(0)その他
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。