てぃーだブログ › 下水道と歌三線と横笛と › マンホールのふた › ずれたら困るマンホールのふた

2011年02月09日

ずれたら困るマンホールのふた

現在は、市町村ごとにさまざまなデザインがあるマンホールのふたですが、
独自のデザインマンホールが普及し始めたころは、
同心円の幾何学模様が主でした。

一方向から見るデザイン(天地があるデザイン)は、
「どの方向に設置するか?」という問題が発生するので、
実は敬遠されているのではないかとひそかに推測しています。
ずれたら困るマンホールのふた

お役所のお仕事には、「現状と同じように元に戻す」という大原則があるので、
「どの方向に設置してもOK」というデザイン 左 のほうが
現場としても判断に迷うことがなくていいのではないか、というような。



長年使っているマンホールは、
ふたを開けて点検して閉めるときに、ぴたっと閉まらないことがあります。
そういう場合には、ふたの方向を変えたり微調節しながら閉めるので、
最初とは向きが変わってしまうことがあります。

なので、先日、300メートルくらいの間に設置してあった
木の模様のマンホールふた10枚くらいが、
すべて同じ向きになっているのを見たときには、
お役所が厳しいのか現場での配慮わからないけど、
なんだかちょっと不気味でした。 がーん


コレ! とは言っても、現状どおりに置かなければならないことがあります。

周囲の道路の模様に合わせたふたになっている場合です。
ちょっとラインがずれてますが、これ 下 はまあ許容範囲でしょう。
ずれたら困るマンホールのふた


でも、視覚障がいを持つ人のための
黄色の点字ブロックが入っているふた 下 は、定位置にしないと困ります。
ずれたら困るマンホールのふた


ただでさえ、マンホールのふたは障がいを持つ人にとって
危険な存在ですから、これ 下 も横に少しだけですが、
ちゃんと黄色の部分を入れていますね。
ずれたら困るマンホールのふた


これは、丸の中に5種類もの模様情報が入っています。
再開発地域のもので、がんばったのでしょうが、
入れ替えるときにどうなるのか、ここまで細かくなると、ちょっと心配。
設計段階で、何とか考えてほしいものです。
ずれたら困るマンホールのふた


ちなみに、中央の「K」というのは、ガスのことだそうです。



同じカテゴリー(マンホールのふた)の記事
甑島のマンホール蓋
甑島のマンホール蓋(2016-12-14 22:32)

超立体な「仕切弁」
超立体な「仕切弁」(2015-07-23 00:51)


この記事へのコメント
 時々拝見させていただいてます。沖縄芸能関係もですが,

このところ下水道関係の記述に心惹かれてます。”あーそうだ

ったんだ”ということが多く感激してます。これからも,我々が

直接知ることのない世界を紹介していただけると嬉しいです。

下水道は特に都会生活での生命線ですからね。

 笛の練習日程を教えていただけると嬉しいです。
Posted by 琉笛初心者 at 2011年02月09日 23:44
☆琉笛初心者さん
コメントありがとうございます。
メアドが書かれていたので、そこにお稽古日と場所を書いて送信しますね。
(今日は、もうちょっと遅くなったので、金曜日にでも)
では、よろしくお願いします。
Posted by りんぼりんぼ at 2011年02月10日 00:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。