下水道と歌三線と横笛と
甑島のマンホール蓋
りんぼ
2016年12月14日 22:32
上甑島の石敢當
は、武家屋敷跡にあります。
武家屋敷跡は、数百メートルにわたり
玉石垣が連なっています。
玉石は、こんなふうに積まれています。
上甑島の里集落は、日本3大トンボロの一つだそうです。
排水処理は、集落(農業? 魚業?)排水事業ですね
親子ふたもありました。
ギラリ撮りしてみました
関連記事
水の戒め――足利学校で
甑島のマンホール蓋
木更津は、たぬきの街です
越谷市のマンホールふた
「文電力」と書かれたマンホール
沖縄県のマンホール・ポロシャツ
超立体な「仕切弁」
もはや「マン」ではない。
「仕切弁」の文字に注目
Share to Facebook
To tweet